◇災害対策自動販売機
災害大国と呼ばれるほど天災の多い国、日本。地震や火事、水害などの災害が起きた際に活躍するのが、「災害対策自動販売機」です。
通常の自動販売機は、停電になると中身を取り出すことができません。一方、災害対策自動販売機は災害が起きた際に、無償で飲み物を取り出せるよう、設定をする事が可能な自動販売機です。災害時の強い味方となる自動販売機であると同時に、近隣の方にとっては大きな助けとなることでしょう。平常時はオーナーとしてキャッシュフローを得つつ、災害時には社会貢献に繋げることもできる、非常に魅力的な自動販売機です。
◇AED搭載機
AEDという略語を聞いたことがありませんか。この装置の正式名称は自動体外式除細動器といい、不幸にも心停止に陥って閉まった方を救うための医療機器です。現在では、公共施設やショッピングモールなど様々な場所に設置が進められています。自動販売機の筐体内に、このAEDを搭載したのが「AED搭載自動販売機」です。
◇ユニバーサル機
ユニバーサル自動販売機は、高齢の方や身体が不自由な方などが使いやすいように作られている自動販売機です。
その形態は設置場所のニーズに合わせ様々です。例えば、車椅子に乗ったままスムーズに利用できるような工夫がなされていたり、お年寄りや身体の不自由な方がつかまるための手すりがついていたりと、全ての方が安心して利用できるよう設計されています。